Omiai(オミアイ)の退会方法・解約手順 解説
現在、婚活マッチングアプリにおいてもっとも知名度が高いOmiai(オミアイ)
今まさにOmiaiを利用している人も、多いのではないでしょうか?
しかしOmiaiを使っている間に、
- Omiaiに理想的な相手がいなかった
- 無事に恋人ができた・結婚してしまった
- 利用料金がきつくなってきた
といった理由で、退会したいと思う場面も出てきます。
ただ、Omiaiの退会の仕方がわからない、という人も多いはずです。
本記事では、
- Omiaiを退会する方法・注意点
- プロフィール写真や自己紹介文のデータを残したくない
- Omiai以外におすすめの婚活マッチングアプリ
について解説します。
Omiaiを退会することを考えている人は、ぜひ参考にしてください。
恋活アプリ | 婚活アプリ | ハイスペアプリ | |
---|---|---|---|
no.1![]() |
イヴイヴ![]() |
Omiai![]() |
バチェラーデート![]() |
no.2![]() |
タップル誕生![]() |
match.com![]() |
Dine![]() |
no.3![]() |
With |
ユーブライド |
東カレデート |
no.4 | ペアーズ | マリッシュ | フェリ恋 |
no.5 | Chapters | ブライダルネット | Paycute |
no.6 | Ravit | ペアーズエンゲージメント | Drossy |
遊びたいアプリ | 出会いアプリ | パパ活アプリ | |
---|---|---|---|
no.1![]() |
PJ![]() |
ワクワクメール![]() |
ラブアン![]() |
no.2![]() |
PATERS![]() |
イククル![]() |
シュガーダディ![]() |
no.3![]() |
hanabi![]() |
ハッピーメール | PADDDY67![]() |
no.4 | Poiboy |
pcmax |
Pappy |
no.5 | Mory | Jメール |
Mitsumitsu |
no.6 | flip | love serch | Patrona |
目次
Omiai(オミアイ)の退会(解約)方法・手順を解説
続いて、Omiaiの退会方法の手順を解説します。
Omiaiの退会方法は、すぐにはわからないようになっています。
普通にやっていると「どこから退会すればよいかわからない」という状態に陥るので、下記を読みながら手続きを進めましょう。
- Omiaiトップページを開く
- メニューから「各種設定」をタップする
- 「お問い合わせ・ヘルプ」を開く
- お問い合わせフォーム内にある「お問い合わせフォーム」をタップする
- 「退会手続き」を選択する
- 「退会手続きに進みますか?」と問われるので「はい」をタップ
- 退会理由を入力し、画面最下部の「手続きに進む」をタップする
この後、何度も「本当に退会して大丈夫ですか? こういう特典もあるので続けませんか?」という趣旨のことを聞いてきます。
全て無視して、画面最下部にある「進める」をタップして、画面を進めていきましょう。
というように、Omiaiにはわかりやすく「退会する」というようなボタンが存在しません。
そして「問い合わせフォームから退会する」という変な形を取っており、そこからの手続きも長くなっています。できるだけ退会させないようになっているというわけですね。
ただし流れさえわかっておけば退会方法は難しくありません。
上記を参考に、Omiaiの退会を進めていきましょう。
Omiaiの退会方法 有料プランの自動更新を止めよう
Omiaiの退会方法を実施してからも、いくつかの注意点とポイントがあります。
特に課金をしていた場合は有料プランの解約方法を、きちんとチェックしておきましょう。
有料プランの解約は、まだ済んでいない!【自動更新を止めよう】
Omiaiの退会方法を実施するうえで気をつけて欲しいのは、「退会」と「有料会員の解約」は、また別物ということです。
つまりOmiai上で退会方法を実施しても、まだ有料課金は解除されていません。
放っておくと、そのまま自動で課金されてしまいます。
Omiai上で退会方法を実施したあとは、かならず有料プランも解約しましょう。
有料プランを解約する方法は、支払い方法によって異なります。
OmiaiのWEB版から支払いしていた人
OmiaiのWEB版、つまりクレジットカードで料金を支払っていた場合は、以下の方法で自動更新を停止します。
- Omiaiヘルプを開く
- 画面最下部にある「お問合せフォーム」をクリックする
- 画面中央部にある「有料会員の解約/自動更新停止」をクリックする
- ポップアップが出るので、「はい」を選択する
- 画面に沿って、手続きを進めていく
- 完了画面が表示される
OmiaiのAppStore/GooglePlayStore版から支払いしていた人
アプリ版なら、基本的にはキャリア支払いで決済しているはずです。
自動更新については、以下のような手順で解除されます。
<AppStore版の場合>
- 設定ボタンを開く
- 画面最上部にある「自分の名前」をタップする
- 「サブスクリプション」をタップする
- 「Omiai」を見つけてタップする
- 画面下部、「サブスクリプションをキャンセル」をタップ
ちなみにAppleアプリ番の場合は、この有料課金の自動更新を解約してからでないと退会できない親切な仕様になっています。
<GooglePlayStore版の場合>
- Omiaiをタップする
- 「設定」をタップする
- 「PC版に移動」をタップする
- PC版へ移動して、「設定」へ移る
- 「サービス内容の変更/退会」をタップする
- 「自動更新を停止」をタップする
OSのバージョンによっては、微妙に操作が異なる場合もあります。この場合は、Omiaiのヘルプを参照したほうがよいかもしれません。
Omiaiプレミアムパックも利用していた場合の退会方法
Omiaiのプレミアムパックを利用していた場合は、プレミアムパックと通常の有料課金の解約の手続きを2回取る必要があります。
プレミアムパックに加入している人が解約の手続きを実施した場合、先にプレミアムパックが解約される仕組みになっているのです。
この段階では通常の有料プランはまだ有効になっています。
つまり両方を解約するためには、解約手続きを二度おこなわなければいけません。
OMIAIの退会方法「注意点」
Omiaiを退会したら、どうなる?
Omiaiの退会方法を実施したあとで、何が起こるのかわからないという人もいるでしょう。
先ほども少し触れましたが、退会すると以下のような変化が起こります。
- マッチング・メッセージの履歴は消滅する
- ポイント、いいね! は全部消える
- プロフィールも消える
というように、Omiai上にあったデータなどは、何もかも削除される仕組みです。
そして、一度削除されてしまったデータは、二度と復活しません。
再登録する場合は、もう一度最初の状態からスタートするになります。
Omiaiを退会したら、表示はどうなるの?
Omiaiの退会方法を手順として踏んだあと、プロフィール表示については以下のように変化します。
- プロフィール検索しても出てこない
- メッセージでは「退会済み」と出る
というように、自分のプロフィールは誰からも見られなくなります。
逆に言えば、プロフィール写真や自己紹介文などは、すべて削除されるので、プライバシー上の問題はほとんどありません。
休会はできないの?
Omiaiについては、休会という制度の存在が確認できませんでした。
ただし以下のような方法で、ほとんど休会している状態にはできます。
- 有料プランを解約する
- プロフィール写真を取り下げる
- 自己紹介文やステイタスの入力も削除する
このようにしておけば、一般に言う休会している状態と同様です。
Omiaiを退会してしまうと、また最初から登録の手続きを実施しないといけません。
今後もOmiaiを利用する可能性があるなら、退会するのは避けておきましょう。
ただしプロフィール写真や自己紹介文を取り下げていると、誰からも注目してもらえなくなります。
もしかしたら大きなチャンスを逃すこともあるので、よく考えましょう。
Omiaiを退会した場合、返金はある?
有料プランが継続している中でOmiaiを退会した場合、日割りなどに基づく返金はいっさいありません。
たとえば2025年7月31日が3ヶ月プランの終了日だとして、2025年6月30日に退会しても、7月31日までの料金は支払う必要があるわけです。
タイミングによってはものすごく損をしてしまうケースもあるので、じゅうぶん注意しましょう。
もし、まだOmiaiの有料プランが有効になっているなら、それが満了になるまで使い続けるのがおすすめ。
Omiaiの退会方法 実施する前にチェックすべきこと
Omiaiの退会方法を実施する前に、チェックしておきたいことが3つあります。
- プロフィールや自己紹介文は控えたか
- 「ポイント」や「いいね!」は使い切ったか
- 気になる人とLINE交換済みか
それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。
ポイントやいいねは使い切ったか
Omiaiの退会方法を実施する前に、ポイントや「いいね!」は使い切っておくとよいでしょう。
なぜならポイントや「いいね!」については、退会したら全部消えてしまうからです。
ポイントや「いいね!」を最後に使い切ることで、ギリギリで素晴らしい異性ユーザーと出会うかもしれません。
せっかくなので、Omiaiの退会方法を実施する前に、使えるものは使っておきましょう。
プロフィールや自己紹介文は、控えているか
細かいことですがOmiaiの退会方法を実施する前に、プロフィールや自己紹介文について控えておきましょう。
なぜなら、別なマッチングアプリを利用する場合、それが再利用できるからです。
いちいちプロフィールや自己紹介文を作り直すのは、とてもめんどうですよね。
しかし、Omiaiに入力していたものを控えておけば、コピペするだけでOK。
あとは少し書き直せば、すぐにプロフィールが充実した状態で新しいアプリを使い始められます。
せっかく作ったものなので、忘れずに控えておきましょう。
気になる人とはLINE交換したか
Omiaiの退会方法を実施する前に、気になる人とはLINE交換をしておきましょう。
なぜならOmiaiを退会したあと、マッチング実績やメッセージの履歴は、すべて消えるから。
つまり、Omiai上でマッチングしている状態で止まっている異性ユーザーとは、LINE交換
しておかないと音信不通になってしまいます。
気になる人がいるなら、最後にLINE交換してやりとりできるようにしておきましょう。
「もうすぐOmiaiを辞めるから、連絡先交換しておきませんか?」
という形で打診すれば、それなりの確率でLINE交換はできるはずです。
ただし、退会しないのに退会するフリをする打診の仕方なNG。
また相手の情報を確認するため、相手のプロフィールや大事なメッセージなどはスクショしておくとよいでしょう。
別にLINEでなくても、他のSNSやなんなら電話番号を交換するのでもかまいません。
要するに連絡が取れるなら、形はなんであってもOKです。
Omiaiは、退会したあとで再登録できる?
Omiaiは、一度退会したあとでも再登録することが可能です。
ただし、年齢確認の段階からやり直しとなるので、非常にめんどくさい部分はあります。
もちろん、先ほど触れたとおり、全ての活動履歴も残されていません。
まったくゼロの状態から、再スタートすることとなります。
Omiaiを退会した人におすすめ 同じ婚活系マッチングアプリ3選
Omiaiはもう使わないけれど、婚活は継続したいという人も多いはず。
下記では、Omiaiとはまたテイストが違う婚活系マッチングアプリについて紹介します。
Match.com(マッチドットコム)
運営会社 | Match.com,L.L.C |
会員数(推定) | 200万人(国内) |
男性ユーザーの年齢層 | 30代前半〜40代前半 |
女性ユーザーの年齢層 | 20代後半〜40代前半 |
利用料金めやす | 2,467円/月〜 |
結婚に対する真剣度 | ★★★★★ |
Omiai以外の婚活系マッチングアプリなら、まずはMatch.comをおすすめします。
Match.comは、米国からリリースされているマッチングアプリです。
世界中で愛用されており、さらに日本だけで会員数は180万人以上を超えています。
実績もすさまじく、なんと米国における結婚したカップルの12%がMatch.comで出会っています。
さらに全ユーザーの6割が、Match.comで出会ってから1ヶ月以内に交際をスタートさせているとのことです。
また、Match.comは検索機能がとても優れています。
容姿やライフスタイル、細かい地域やキーワードなど、かなり詳細な指定をかけて検索することが可能です。
そして会員数も多いので、候補となる異性ユーザーが次々と出てきます。
「Omiaiで検索かけても、いい人が見つからない」と感じるなら、Match.comを使ってみましょう。
もはやあまりの機能性に、感動すらするはずです。
ゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
会員数(推定) | 100万人 |
男性ユーザーの年齢層 | 30代前半〜40代前半 |
女性ユーザーの年齢層 | 30代前半〜40代前半 |
利用料金めやす | 2,640円/月〜 |
真剣度 | ★★★★☆ |
また、「ゼクシィ縁結び」も、おすすめできる婚活系マッチングアプリ。名前のとおり、結婚情報誌の「ゼクシィ」がかかわっているサービスです。
「ゼクシィ縁結び」の特徴は、なんと女性ユーザーも有料であること。
本気度が高い人しかいないので、男性ユーザーからしてもかなり使いやすいマッチングアプリだと
言えるでしょう。ちなみに本気度が高いことから、婚活のペースもかなり早められます。
機能としては、価値観診断や、AIの学習に基づく検索機能が魅力的。
これによって、より相性や結婚観が一致する人と繋がりやすくなります。結婚においては相手と結婚のビジョンを共有するのが重要なので、これはとても大切な機能です。
また、他では珍しいコンシェルジュによるデート調整も魅力。これを利用すれば、デートの日程や場所をスムーズかつ安全に決められます。
特に女性ユーザーからしてみれば、とても安心できる機能です。
ちなみに公式サイトによれば、全会員の80%が、ゼクシィ縁結びに登録して半年以内に交際もしくは結婚まで至っているとのことです。
本気で結婚したいという思いがあれば、ゼクシィ縁結びはとてもおすすめできるマッチングアプリ。

marrish(マリッシュ)
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
会員数(推定) | 100万人 |
男性ユーザーの年齢層 | 30代前半〜50代前半 |
女性ユーザーの年齢層 | 30代前半〜50代前半 |
利用料金めやす | 3,400円/月〜 |
真剣度 | ★★★★★ |
最後にmarrish(マリッシュ)も紹介しておきましょう。marrishは、
- 再婚希望者
- シングルマザー・ファザー
をメインターゲットとした、かなり珍しいマッチングアプリです。
普通の婚活系マッチングアプリは、再婚希望者やシングルだと、残念ながら少し出会いの機会を見つけづらい部分があります。
やはり一部の人は、「結婚歴がない相手と結婚したい」と考えている様子。
だから普通のマッチングアプリで、少し厳しくなるわけです。
しかしmarrishはむしろ再婚希望者とシングルを優遇しています。
具体的には、
- 再婚・シングルを受け入れることを示す「リボンマーク」
- 再婚・シングルだけを対象とした各種課金要素の「割引」
などが用意されています。
だからこそ、再婚希望者やシングルの人におすすめできるわけですね。
年齢層も、Omiaiと比較すると高めで、だいたい30代前半から40代前半がメインです。
本気で再婚相手を見つけたいと考えている人には、とてもおすすめできます。
まとめ:Omiaiの退会方法は、すこし複雑
Omiaiに限った話ではありませんが、マッチングアプリの退会方法は少し複雑になっています。
ややこしくすることで、退会されるのを防ごうというわけですね。
しかし本記事で紹介した手順どおり進めていけば、割とすんなりOmiaiから退会できるはずです。
ただし、退会したからといってOmiaiの有料プランまで解約されるわけではありません。
退会したあとは、かならず有料プランも解約しておきましょう。
放っておくと、自動更新で支払いが発生するかもしれません。
Omiaiはもう辞めるけど、婚活は続けたいという人も多いでしょう。
だとしたら、Omiai以外の婚活に特化したマッチングアプリを使うのがおすすめです。
具体的には、
- Match.com(マッチドットコム)
- ゼクシィ縁結び
- marrish(マリッシュ)
などがよいでしょう。
これらのマッチングアプリを利用し、もう一度婚活にチャレンジすることをおすすめします。